ホーム
| 会報
「TOKYO手をつなぐ」編集部からのお知らせ
育成会では奇数月に東京都の知的障害者の福祉の情報や育成会の活動をお知らせする会報「TOKYO手をつなぐ」を発行しています。また、ご本人向けの「どりーむ通信」も発行しています。
PDFでトップページがご覧になれます。
※会報ご希望の方は会員・賛助会員のページをご覧ください。※
会報「TOKYO手をつなぐ」
主な内容
「TOKYO手をつなぐ」【570号】
[特集]
◆今、考える
親の思い、親の会の役割
会報アンケートから見えること
地域とのつながりを深める
◆学校と家庭が手をつなぐ
交流及び共同学習から得るもの
◆わかりやすい福祉制度のはなし
障害者就労について考える(3)
◆シリーズ[知る・考える]
全国手をつなぐ育成会連合会における
新型コロナ禍での取り組み
[連載]
◆今月の顔
杉山勇樹さん親子
◆きらっとひかる
東京都手をつなぐ育成会本部事務局
◆私の街のとっておき
目黒区「駒場公園&駒場野公園」
◆わが施設、事業所の天下一品
葛飾区 高砂福祉館
◆子育て奮戦記
「まだまだ続く、子育てと学び」
◆おしえて健太さん
Q.2020年は大変な1年でした。
けん太さんはどんな1年でしたか?
◆次号予告
・「どうしていますか?お金との付き合い方」
障害のある人が自分でお金を管理できるようになるには、
どのような工夫やプロセスが有効なのでしょうか。
学校、事業所、家庭の取り組みから考えます。
・学齢期の「教育」を考える
豊かな生活力を高める学習について、八王子市立横山第一小学校
の実践を紹介します。
・わかりやすい福祉制度のはなし
令和3年障害福祉サービスの報酬改定について取り上げます。
・シリーズ知る、考える
障害者手帳のカード化について紹介します。
※「TOKYO手をつなぐ」【570号】のPDFダウンロードはこちらから
【過去の「東京手をつなぐ親たち」ダウンロードはこちらから】
・「TOKYO手をつなぐ」【569号】のPDFダウンロード
・「TOKYO手をつなぐ」【568号】のPDFダウンロード
・「TOKYO手をつなぐ」【567号】のPDFダウンロード
「どりーむ通信」
主な内容
TOKYO手をつなぐどりーむ通信【92号】
表紙〜3ページ
◆ゆうあい会のページ
■ゆうあい会交流会
■全国大会(熊本)・東京大集会報告
4〜5ページ
◆でかけてみよう
■郵政博物館
6ページ
◆まなぶ
■消費税が増税されました そのA
7ページ
◆たのしむ
■春のイベント紹介
8ページ
◆くらし
「ピクトグラム」って何でしょう?
※どりーむ通信【92号】のPDFダウンロードはこちらから
※どりーむ通信購読申込書のPDFダウンロードはこちらから
※第60回全国大会本人決議のPDFダウンロードはこちらから
【過去の「どりーむ通信」ダウンロードはこちらから】
・どりーむ通信【91号】のPDFダウンロード
・どりーむ通信【90号】のPDFダウンロード
・どりーむ通信【89号】のPDFダウンロード
Adobe Readerのダウンロード
【広報「東京手をつなぐ親たち」】、【どりーむ通信】のファイルはPDF形式になっておりますので、ご覧いただくにはAcrobat Readerが必要となります。
Adobe Readerは、さまざまなプラットフォームやデバイスでAdobe Portable Document Format(PDF)ファイルをより安全に表示、印刷、共有するための無償のソフトウェアです。
Adobe Readerをお持ちでない方は、右上のバナー「Get Adobe Reader」をクリックし、ダウンロードしてください。