社会福祉法人 東京都手をつなぐ育成会 中野区立かみさぎこぶし園
〒 :165-0031 中野区上鷺宮1丁目21番30号
TEL:03-5241-8121
FAX:03-5241-8123
メール:kobushi@ikuseikai-tky.or.jp
・西武池袋線「中村橋駅」から徒歩15分程度
・西武新宿線「鷺ノ宮駅」から徒歩15分程度
トピックス
- 2021.1.15
- 新年あけましておめでとうございます!!
- 謹んで新年のお祝辞を申しあげます。
- 本年もよろしくお願いいたします。
- さて、新年を迎え利用者さんたちと最初に行ったことは初詣。
- 鷺宮八幡神社と中村八幡神社に希望の方はお参りに行ってきました。
- 皆さんどんなご挨拶?お願い事をしたのでしょうか。
- 笑顔が素敵なこぶし園の利用者さん達は、今年もきっと福が寄って来るんでしょうね♪
☆初詣の様子はこちら☆ - 謹んで新年のお祝辞を申しあげます。
- 2020.12.28
- 本日はこぶし園の年内最終通所日でした。
- 今年は特殊な状況の中で利用者の皆様にご協力いただきながら、
- 様々な楽しみを模索した一年でした。
- フェスティバルをはじめ、年末も大きなイベントはできませんでしたが、
- ささやかなクリスマスの様子をお届けしたいと思います。
- コロナに負けず、来年も元気にお会いしましょう!
- 良いお年をお過ごしください☆
☆クリスマスの様子はこちら☆ - 今年は特殊な状況の中で利用者の皆様にご協力いただきながら、
- 2020.12.08
- コロナ感染者が再び増え始め、世の中すっかり自粛傾向になりつつあります。
- 今年は中止になってしまったこぶしフェスティバル。大体的に行うのは難しいですが
- なんと、こすもす会が園内限定でプチフェスティバルを企画してくれました!
- 射的に太鼓対決、ビンゴ大会に映画鑑賞会。どこも大盛りあがりでした。
- ビンゴ大会は先着で園長とツーショット撮影会というなんとも愉快な景品が笑
- 明るくて楽しい空気であふれるようスタッフ一同今後も考えていきたいと思います。
☆こすもす会イベントの様子はこちら☆ - 今年は中止になってしまったこぶしフェスティバル。大体的に行うのは難しいですが
- 2020.11.30
- だいぶ冬を感じられるくらい寒くなってきましたね
- 最近は外出もしづらいのですが、少し前に園内のお楽しみDAYで阿佐ヶ谷まで散策に行ってきました。
- 高架下のビーンズやalku阿佐ヶ谷など新スポットもお散歩しつつみんなでおやつを購入しました。
- 購入品にそれぞれの個性が出ており、かぼちゃプリンやみりん焼きなど面白いことに。
- 短い時間でしたが楽しそうな表情が伺えて素敵な時間を過ごせました♪
☆阿佐ヶ谷散策の様子はこちら☆ - 最近は外出もしづらいのですが、少し前に園内のお楽しみDAYで阿佐ヶ谷まで散策に行ってきました。
- 2020.11.10
- お待たせ致しました!!こぶし園でのハロウィンの様子をお届けします。
- この日のためにグループでこつこつと衣装を作ったり、
- かぼちゃやおばけの飾りを園内に散りばめました♪
- 当日はご自宅から仮装グッズを持ってきて下さった方もいて、
- 似合いますね!の声に笑顔えがお★☆でした。
☆ハロウィンの様子はこちら☆ - この日のためにグループでこつこつと衣装を作ったり、
- 2020.10.30
- だんだん冬へと近づいてきて、昼間と夜の気温差で風邪を引かないか心配になる季節になりました。
- こぶし園ではコロナの影響で遅れていた実習生が少しずつ来るようになりました。
- 若さあふれる実習生に利用者さん達も大興奮な様子でした。
- 今回いらした方の中に落語サークルに入っていらっしゃる方がいました。
- そこで急きょスタッフと実習生による演芸大会を行いました。
- とても盛り上がり笑い声が園内を響き渡りました♪
☆1F演芸大会の様子はこちら☆ - こぶし園ではコロナの影響で遅れていた実習生が少しずつ来るようになりました。
- 2020.10.08
- 10月に入り、だいぶ涼しくなり秋の気配を感じるようになりましたね。
- こぶしでは9月いっぱいで退職する職員のお別れ会が行われました。
- それぞれ一緒に過ごした時間を思い出し涙を流す利用者さんもいました。
- 最後に退職する職員からお別れの言葉を伝えてもらい、無事に会は終わりました。
- 出会いがあれば必ず別れもある。いつでも遊びに来てもらえる日を心待ちしております!
☆お別れ会の様子はこちら☆ - こぶしでは9月いっぱいで退職する職員のお別れ会が行われました。
- 2020.9.29
- 夏が終わり、ようやく涼しく過ごしやすい時期になってきましたね\(^o^)/
- 今回はこぶし園の日常の様子と誕生日を迎えた利用者の方を紹介
- したいと思います。
- 誕生日会をしたり、花束のプレゼントを贈り、誕生日を祝いました。
- 皆さんとても嬉しそうにされていました。
☆こぶし園日常の様子はこちら☆ - 今回はこぶし園の日常の様子と誕生日を迎えた利用者の方を紹介
- 2020.9.11
- 前回の記事では2階フロア主催の園内夏祭りを紹介しました。
- 今回は1階フロアのOTレクリエーションの様子をお伝えしようと思います。
- テーマはこちらも「夏祭り!!!」
- 射的ゲームやヨーヨー釣り、くじ引きでは記念品をゲットしました☆。
- 最後はiPadを大型スクリーンにつなぎ、タップで花火が打ち上がるアプリを使用し
- 大画面で打ち上げ花火を楽しみました。
☆OTレクリエーションの様子はこちら☆ - 今回は1階フロアのOTレクリエーションの様子をお伝えしようと思います。
- 2020.9.1
- 毎日暑い日が続いていますね。
- 今年の夏はコロナで花火大会やお祭りが中止になってしまいましたね。
- そこで、こぶし園では8月6日に2階フロア主催で夏祭りが行われました。
- お祭り気分を出すため、回廊には利用者さん手作りの提灯を飾りました。
- 食堂では風船釣り、魚釣り、輪投げ、スイカ割りなどのゲームで楽しみました。
- 食堂でゲームに参加した後は、ジュースやお菓子を食べ、縁日に出掛けた気分になりました。
- 他の居室では、うちわを作ったり、太鼓の達人、カラオケをしました。
- 1階の利用者さんも参加し、1階と2階の利用者さんの交流を図ることも出来ました。
- みなさん、今年の夏の思い出が出来たでしょうか?
☆夏祭りの様子はこちら☆ - 今年の夏はコロナで花火大会やお祭りが中止になってしまいましたね。
- 2020.8.17
- こぶし園の行事のひとつ「お楽しみデー」は主に外出を楽しむ行事です。
- しかし……現在の状況下では、そうした行事は中止せざるを得なくなっています(泣)。
- でも…外出が楽しめないなら園内で「お楽しみ」を作ればいい!ということで、今回は1階フロアで
- 「園内お楽しみデー」が企画されました♪\(^o^)/
- 今回の企画は午前が「ドラめくり」という、ストラックアウトをベースにしたオリジナルゲーム大会。
- お昼にはお取り寄せスイーツを楽しんで、午後は本格的なスクリーンを使って映画鑑賞会!という
- 盛りだくさんなものでした(^^)
- ゲームでは、ボールを握って上手に投げる方、ピンポン玉を打ち出すラケットを使う方、おもちゃの鉄砲
- を使う方と、利用者さんに応じた方法でカードをゲットし、白熱した戦いが繰り広げられました!
- 中には「全得点没収」なんて容赦のないカードもありましたが(T_T)、カードを手にした皆さんの笑顔、
- とても楽しそうですね!
- これからも感染予防をしながら、現在できることで「お楽しみ」を探していきたいと思います☆
☆お楽しみデーの様子はこちら☆ - しかし……現在の状況下では、そうした行事は中止せざるを得なくなっています(泣)。
- 2020.8.11
- 梅雨が開けて夏も本番を迎えましたね
- 1Fでは創作でスイカを作り、スイカ割りを行いました。
- 割る前から皆さんスイカに興味津々な様子。
- スタッフだけ目隠しをして、周りで誘導して盛り上げました。
- 叩くのが上手な方が多く、スイカがボロボロになるくらい叩いてました(笑)
- スイカ割りが終わったあとはみんなでスイカジュースを飲みました。
- 美味しかったようで皆さんあっという間に飲みきっていました。
- 夏らしいこと、これからもたくさん見つけて挑戦していきたいですね♪
☆スイカ割りの様子はこちら☆ - 1Fでは創作でスイカを作り、スイカ割りを行いました。
- 2020.7.27
- 7月のイベントと言えば七夕がありました
- お天気には恵まれませんでしたが、こぶし園の中は織姫と彦星が
- 大量発生しておりました!笑
- 創作の時間でこの日のために作ってきた衣装
- 皆さんとってもよく似合ってました。男装をしている方もチラホラ
- 願い事は一体何だったんでしょうか?
- 1日も早くコロナが落ち着いてみんなで堂々とお出かけできる日が来ると良いですね
☆七夕の様子はこちら☆ - お天気には恵まれませんでしたが、こぶし園の中は織姫と彦星が
- 2020.7.9
- 今年も半年が過ぎ、季節は夏になりましたね。
- こぶし園では、6月にお誕生日を迎えた利用者さんが3名いらっしゃいました。
- みんなでスポンジケーキを作ったり、各グループを回り、好きな風船をもらったり、
- 花束でお祝いしました。みんなに祝福され、3人ともとても喜んでいました。
- お誕生日おめでとうございます。\(^o^)/
☆6月の誕生日の様子はこちら☆ - こぶし園では、6月にお誕生日を迎えた利用者さんが3名いらっしゃいました。
- 2020.6.4
- かみさぎこぶし園では利用者さんのために様々な取り組みを行っています。
- 今回ご紹介する「OTレクリエーション」は、利用者さんが楽しみながら身体機能を使い、
- 維持していくために、OT(作業療法士)の先生にお願いし、実現したものです。
- 1回目の今回は、車椅子の利用者さんを中心とし、「運動会」をテーマに実施しました!
- 種目は「風船テニス」「エリア玉入れ」の2つ。さらに運動会らしさを演出するため、
- 選手宣誓や表彰式も用意されています♪
- テニスラケットのかわりに「うちわ」を利用することで、利用者さんは手軽に、安全に握ることが
- できます。玉入れは数ではなく、ボールの止まった位置を点数にすることで、ボールを投げることが
- 難しい利用者さんも、転がすことで参加をしてもらいました。
- 利用者さんはもちろん、職員も一緒になって、おおいに盛り上がりました!\(^o^)/
- 運動する機会も減っているこの頃ですが、こうした取り組みを通して、楽しく健康維持を
- していきたいと思います☆☆☆
☆OTレクリエーションの様子はこちら☆ - 今回ご紹介する「OTレクリエーション」は、利用者さんが楽しみながら身体機能を使い、
- 2020.5.29
- 美味しいものを食べて免疫力を高めたいと思う今日このごろ。
- こぶし園では2階フロアの活動がすべて調理プログラムになる日がありました。
- 皆さん真剣な表情で取り組んでいました。そして完成したのが
- フレンチトースト、鈴カステラ、ホットサンド
- 完成度の高い素敵なおやつが出来上がりました!
- 味も美味しかったようで夢中で召し上がる姿が印象的でした♪
- 緊急時他宣言は解除されましたが、第2派が来るのではないかと不安が残ります。
- 不安は残りますが、今出来るかぎりの楽しみを見つけて日々を過ごしていきたいと思います。
☆調理プログラムの様子はこちら☆ - こぶし園では2階フロアの活動がすべて調理プログラムになる日がありました。
- 2020.5.7
- 緊急事態宣言も延期が決まり、気を張った日々が続きます。
- こぶし園では園内で春を感じられるよう様々な創作に取り組みました。
- 紙粘土でお花畑を作ってみたり
- 手の平で花びらを作り、春の光景を作り上げたり
- 春といえば...春場所!と、いうことでとんとん相撲大会を行ったり
- 5月にかけて園内で鯉のぼりをたくさん泳がせたり
- 利用者さんの協力のおかげで園内が例年より創作にあふれているように感じます。
- 新型コロナに負けないよう、一緒に頑張っていきましょう!
☆4月の園内の創作はこちら☆ - こぶし園では園内で春を感じられるよう様々な創作に取り組みました。
- 2020.4.10
- 新年度が始まったとはいえ不安な毎日が続いていますね…。
- こんな春は初めてですが、こぶし園は現時点では変わらない日々を過ごしています。
- 令和2年度も今日で10日目。
- 長年親しんだ職員との別れもあり、新しい職員との出会いもあり、
- 少しづつ園内も新しい空気に馴染んできたようです。
- 桜には緑が目立ちはじめ、つつじにはかわいいつぼみが顔を出しています。
- 季節が少しづつ進むように、当たり前の暮らしが帰ってくる日を
- 今はじっと待ちたいと思います。
☆こぶし園の春はこちら☆ - こんな春は初めてですが、こぶし園は現時点では変わらない日々を過ごしています。
- 2020.4.1
- 4月になりましたが、桜が咲く中で雪が降るなど変な気候が続きますね。
- 変な気候が続きますが、こぶし園では先週納め会が行われ盛大に盛り上がりました。
- アイドルの踊りを披露するグループ
- 流行りの歌を披露するグループ
- ゲームの世界で仲間を表現するグループ
- マジックで会場を笑顔で一杯にするグループ
- それぞれのグループの色が全面に出ていて素敵な会で年度を締める事が出来ました。
- 昨年度もありがとうございました。新年度もよろしくお願い致します!
☆納め会の様子はこちら☆ - 変な気候が続きますが、こぶし園では先週納め会が行われ盛大に盛り上がりました。
- 2020.3.10
- 3月になり、少しずつ温かい日も増えてきましたね。
- 世の中はコロナウィルスが流行し、色々と自粛モードですが、
- こぶしは園内でのお楽しみを行ないました!3月最初のイベントと言えば...
- そう、ひな祭り♪園内ではひな祭りのお内裏様とお雛様のコスプレを
- みんなでやりました。男装する利用者さんもいたり、皆さんとても似合っていて
- 写真撮影中はスタッフの歓声に嬉しそうな笑顔がたくさん見ることが出来ました。
- 灯りをつけましょ ぼんぼりに~ お花をあげましょ 桃の花~♪
- 終始和やかな雰囲気でした。園内でも楽しめるイベントをこれからも探していきましょう!
- 世の中はコロナウィルスが流行し、色々と自粛モードですが、
- 2020.2.27
- 2月の季節のイベントと言えば節分の次はバレンタインデーですね。
- こぶし園もバレンタインデーは園内があま~い匂いに包まれました。
- 女性陣が中心に調理活動を行ない、男性陣はなんだかソワソワした様子で午前中を過ごしました。
- お食事を召し上がれない方はチョコの匂いのボディークリームを塗ったりと、午前中からチョコの香り。
- 午後は園内がお茶会ムードでいっぱいになりました。
- フォトプロップスを持って写真をパシャリ。インスタ映え間違いなし!(*´∀`)笑
- バレンタインデーを行なったということはホワイトデーも行わなければなりません。
- 男性陣で作戦会議をしなくてはなりませんね。
- 3月もイベント盛りだくさんでこぶし園は賑やかになりそうです♪
☆バレンタインデーの様子はこちら☆ - こぶし園もバレンタインデーは園内があま~い匂いに包まれました。
- 2020.2.25
- こぶし園では創作や散歩、ゲームなど、さまざまな日中活動を行っています。
- その中でもやはり「季節の行事」は欠かせない活動のひとつです。
- そこで今回は「節分」のご紹介です!……ちょっと古い話で恐縮ですが(笑)^^;
- 今回行なったのは豆まきならぬ、鬼の的に向けて玉を投げる「節分鬼倒し」でした!
- 的になる鬼たちは、こちらも創作活動の「貼り絵」で作ったものです(*^^*)
- ダイレクトに玉を投げる方もいれば、車椅子に置いた玉を野球のように打つ方もいて、
- 投げ方も利用者さんそれぞれの個性です☆
- さまざまな活動を通して、利用者さんと一緒に季節を感じることができるのもこぶし園ならでは。
- これからもさまざまな「季節」をお届けできればと思います!
☆鬼倒しゲームの様子はこちら☆ - その中でもやはり「季節の行事」は欠かせない活動のひとつです。
- 2020.2.07
- 西武グループが運営する遊園地「としまえん」が段階的に閉鎖することになったそうですね。
- こぶし園でもとしまえんまでは近いため、よく利用させて頂きました。
- 直近では1月の終わりにも遊びに行っており、利用者がジェットコースターや
- メリーゴーランドなど乗り物を楽しまれていました。
- 昼食も中で食べ、気に入った乗り物には何回も乗ったりなど、半日通してゆっくりと楽しみました。
- としまえんの跡地にはハリーポッターの世界観を表現したテーマパークを
- 建設予定とのことで、今後の動きにも注目して新しく楽しめる場所を
- 探していきたいと思います。
☆としまえんでの様子はこちら☆ - こぶし園でもとしまえんまでは近いため、よく利用させて頂きました。
- 2020.1.17
- 皆さまは渋谷に新しい商業施設ができたことをご存知でしょうか?
- 昨年の11月に渋谷スクランブルスクエアという施設がオープンしました。
- 話題の最新スポットが近くにできたということで、さっそく利用者さんと行ってみました。
- 展望台が売りの施設で、45階、高さ229.7mと渋谷で1番高い建物になります。
- 屋上に出ると渋谷の街だけではなく、東京タワー、スカイツリー、またこちらも話題の
- 新国立競技場も眺めることができました。ゆったりとしたソファー席もあり
- 利用者さんはびっくりした様子や楽しそうに笑顔を浮かべながら景色を楽しまれていました。
- 昼食場所も含め、施設の中だけで終日楽しめる空間となっていました。
- すべてが完成するのは2028年になるそうなので、今後も最新情報をチェックしていきたいと思います!
- (*´∀`)
☆渋谷での1日の様子はこちら☆ - 昨年の11月に渋谷スクランブルスクエアという施設がオープンしました。
- 2020.1.6
- 明けましておめでとうございます。
- 今日から仕事初めという方も多いのではないでしょうか?
- こぶし園も今年初の登園日を迎えました。
- 職員も休み明けの身体にムチを打っての初出勤でした(笑)^^;
- 各グループでは、初詣に出掛けたり、書き初めをしたりと、
- 思い思いの年明けをのんびりと過ごしました。
- いよいよオリンピック・パラリンピックイヤーを迎え、利用者さんも職員も
- 気持ちを新たにして、記念すべき2020年を過ごしたいと思います!
- どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
☆こぶし園からの年賀状はこちら☆ - 今日から仕事初めという方も多いのではないでしょうか?
- 2019.12.27
- 師走の声を聞いたかと思えば、あっという間に今年もあと5日…。
- こぶし園は今年最後の登園日を迎えました。
- 午前の活動ではズバリ「忘年会」と題したイベントが行われました!
- 日頃の感謝を込めて職員からパフォーマンスのプレゼント…と言えば聞こえはよいですが、
- 典型的なかくし芸大会でした(笑)^^;
- とはいえ中身は皿回し、紙芝居、マジック、ピアノと歌など、バラエティに富んだ内容で、
- 利用者さんはもちろん、職員一同も大盛り上がりでした!\(^o^)/
- 平成から令和となり、一方で自然災害なども多かった2019年ですが、こぶし園は無事に
- 2020年を迎えることができそうです。これも日頃よりこぶし園の活動にご理解とお力添えを
- いただいている地域の方々をはじめとする皆さまのおかげと、職員一同心より御礼申し上げます。
- オリンピック・パラリンピックイヤーとなる来年が、皆さまにとって笑顔の多い素敵な1年に
- なりますことを心よりお祈り申し上げます。
- 今年も1年間ありがとうございました!!(^o^)/
☆忘年会の様子はこちら!☆ - こぶし園は今年最後の登園日を迎えました。
- 2019.12.2
- 今日から12月。早いもので令和元年もあと1ヶ月を切りました…^^;。
- 1年に区切りがあるように、こぶし園にも時々「区切り」が訪れます。
- そんな「区切り」のひとつに利用者さんの退園があります。
- 事情も様々ですが、今回「新しい出発」のために施設を移る利用者さんがおり、
- その壮行会が開かれました。お別れ会ではなく、新しい場所へ出発するための壮行会です!
- 音楽が大好きだった利用者さんのために、みんなで楽器を持ち、職員のピアノに合わせて
- 楽しく歌ったり、各グループから手作りのプレゼントを渡して賑やかな会になりました♪
- 一緒に参加してくださったお母様からは、利用者さんがこぶし園が大好きだったこと、
- その日も車がこぶし園に向かっていることがわかったとたんにはしゃぎ始めたことなどが語られ、
- 職員一同、まさに感無量の思いでした。
- 転園する施設は決して遠くないので、これを機に新しい交流も生まれることと思います。
- 笑顔の素敵だった利用者さん、新しい施設でもその笑顔で皆さんを元気にしてください!
- 今まで本当にありがとうございました!!(^o^)/
☆壮行会の様子はこちら!☆ - 1年に区切りがあるように、こぶし園にも時々「区切り」が訪れます。
- 2019.11.7
- 大変お待たせ致しました!!
- 今年度の宿泊旅行、第6弾★2回目の埼玉方面旅行の様子をお伝えします。
- 1日目はサイボクハムで昼食、その後ムーミンバレーパークへ♪
- 今回はキャストのスナフキンも登場し写真を撮ることができました☆
- 2日目は長瀞を散策しています。
- これで今年度、全6回の宿泊旅行が終了しました。
- 今年も利用者の皆さんの素敵な笑顔や意外な一面など、沢山の思い出ができました。
- 本当にありがとうございました!!来年もよろしくおねがいします★
☆利用者さんの笑顔はこちら!☆ - 今年度の宿泊旅行、第6弾★2回目の埼玉方面旅行の様子をお伝えします。
- 2019.11.6
- ハロウィンが終わったかと思うと、とたんに街はクリスマスやお正月の情報であふれかえり、
- 何だか師走に向かってあおられているように感じます(笑)^^;
- フェスティバルが終わって1週間以上が経過しましたが、おかげさまで「よかった!」という
- 声もたくさんいただき、たいへん励みになりました☆
- 今回は、前回お伝えできなかった、フェスティバル当日の利用者さんの様子をまとめました。
- こぶし園の集大成とも言える年に一度のお祭りですから、皆さんいい笑顔をしています!\(^o^)/
- 改めましてご来園、ご協力いただきましたすべての皆さまに、職員一同、心より御礼申し上げます。
- そして、今後ともこぶし園をよろしくお願いいたします。
- 本当にありがとうございました!!
☆利用者さんの笑顔はこちら!☆ - 何だか師走に向かってあおられているように感じます(笑)^^;
- 2019.11.1
- 早いもので今日から11月…こぶし園はフェス後の最初の週末を迎えました。
- 園内はすっかり落ち着き、ところどころにフェスの面影が少し淋しそうに残っています。
- 改めまして、大いに盛り上がったフェスティバル2019を振り返りたいと思います。
- オープニングは今年も子どもみこし。地域の子どもたちと一緒に華やかに始まりました!
- 園内は開始と同時にお客様でいっぱい!お店にもゲームにも次々と行列ができました。
- 目玉の「ひなさく堂」は12時半頃には完売しました!また、すだちの里のパン、キーマカレーなど
- 他の模擬店もフェス終了前にはすべて売り切れました。買えなかった皆さま、本当にごめんなさい!
- 作品販売では多くのお客様が新製品に興味を示して手に取り、また購入していただきました。
- ゲームコーナーは今年も大行列!景品の「お菓子すくい」も好評で、ゲームの後にも行列が…(笑)
- そしてお楽しみのアトラクション。今年も素敵な演奏を聴かせてくれた「北中野中学吹奏楽部」さん。
- 初登場の「書道パフォーマンス」で会場を魅了した「井草高校書道部」さん。
- トリは昨年に続き華麗なダンスで会場を一体にして盛り上げてくれた「TIGGERS Dance Team」さん。
- 楽しい時間はあっという間に過ぎ、無事に閉会を迎えることができました(*^^*)
- ほんの一部ですが、楽しかった一日の様子をまとめましたので、ぜひご覧いただければと思います☆
- とてもすべてはお伝えできないので、利用者さんの笑顔は改めてまとめたいと思います!
☆お祭りの様子はこちら!☆ - 園内はすっかり落ち着き、ところどころにフェスの面影が少し淋しそうに残っています。
- 2019.10.29
- 日曜日は「こぶしフェスティバル2019~KA・E・RU~」に
- ご来場いただきありがとうございました!
- おかげさまで沢山の方々に足を運んでいただけて、とても賑やかなお祭りになりました!
- アトラクション、ゲームコーナー、模擬店、作品販売ブース、そしてひなさく堂・・・
- すべて大盛況であちこちで嬉しい悲鳴の上がった一日でした。
- お目当てのものが購入できなかったお客様には大変ご迷惑をおかけしました。
- フェスティバルの様子は後ほどアップしていきたいと思いますのでお楽しみに★
- お祭りを作り上げるために日々準備を進めた利用者さん達、当日沢山のご協力をいただいた
- ボランティアの皆さんも、本当にありがとうございました&おつかれさまでした!
- ご来場いただきありがとうございました!
- 2019.10.27
- おはようございます!いよいよフェスティバル当日をむかえました!!\(^o^)/
- お天気もまずまずで、職員一同胸をなでおろしています。
- すでに園内はお祭りムードが整い、あとはお客様のご来場を待つべく、
- 最後の準備にいそしんでいます。
- 美味しいもの、カワイイもの、楽しいことが皆さまをお待ちしています♪
- 「こぶしフェスティバル2019~KA・E・RU~」
- いよいよ本日開催です!
- 利用者さん、職員一同、皆さまのご来場をお待ちしています!!
- お天気もまずまずで、職員一同胸をなでおろしています。
- 2019.10.25
- 今日はあいにくの雨ですが、あさってのフェスティバルに向けて
- 最終準備を黙々と進めています!
- 10月27日(日)は「こぶしフェスティバル2019~KA・E・RU~」!!
- 今回のテーマ「KA・E・RU」にちなんだカエル飾りが沢山のこぶし園!
- 写真スポットとしてもおすすめなので、ぜひ皆さん装飾にもご注目ください☆
- ゲームもアトラクションもフードもありのこぶしフェスティバル、
- 作品販売にも力を入れておりますのでお楽しみに☆★
- 当日はみんなの晴れパワーで良いお天気で迎えられますように♪
- 最終準備を黙々と進めています!
- 2019.10.24
- 園内はフェスティバル飾りですっかり賑やかになりました。
- 明日はフェスティバル前、最後の登園日になります!
- 利用者の皆さんも職員もソワソワしながら飾り作りなどを進めています。
- さて!今回は模擬店など、フードのご紹介をしたいと思います☆
- まずはおなじみキーマカレー♪そしてお祭りといえば!のソース焼きそばやフランクフルト!
- みんな大好きポップコーンやわたあめもご用意しています。
- 去年も大人気だったすだちの里 すぎなみの手作りパンに、忘れちゃいけないこぶし名物
- 手作りクッキー!!どのメニューも無くなり次第終了となりますのでどうぞお早めに☆
- 今年は初出店のひなさく堂のケロ焼きも大注目です!
- 楽しい美味しい「こぶしフェスティバル2019~KA・E・RU~」
- 職員一同、皆さまのご来場をお待ちしています!!
- 明日はフェスティバル前、最後の登園日になります!
- 2019.10.23
- 日本の歴史的な1日を挟んでやってきた本日…フェスティバルウィークも一気に半ばです!
- 本日はフェスティバルを盛り上げてくれるアトラクションのご紹介です\(^o^)/
- まずは「北中野中学校吹奏楽部」さん。毎年おなじみ、地元の皆さまにはもはや説明不要ですね。
- 今年も素敵な演奏を聴かせてくれることでしょう!
- 続いて初登場「井草高校書道部」さん。目の前で迫力ある文字を書き上げる「書道パフォーマンス」は
- 生で見る機会はあまりないのではないでしょうか!?必見です!!
- そして「TIGGERS Dance Team」さん。昨年の大好評を受けて、今年も登場です!
- 華麗なダンスパフォーマンスで会場を盛り上げてくれます!(≧▽≦)
- どのアトラクションも利用者さんはもちろん、職員も今から楽しみにしています♪
- そして一人でも多くの方に見ていただき、会場の一体感を共有できたら嬉しいです(^^)
- 「こぶしフェスティバル2019~KA・E・RU~」皆さまのご来場をお待ちしています!!
- 本日はフェスティバルを盛り上げてくれるアトラクションのご紹介です\(^o^)/
- 2019.10.21
- いよいよフェスティバルウィークに突入です!!
- 園内の装飾も進み、フェスティバルムードがどんどん高まってきています(^^)
- 本日はフェスティバルで「買える」自主生産品をご紹介いたします。
- 今年は自主生産品も「変える」ことを目指し、多くの新製品が登場します!
- 定番の「クッキー」「アロマソープ」「手漉きはがき」はもちろん健在で、
- はがきをアレンジした「メッセージカード」、革作業から生まれた「髪どめ」、
- 新たな活動「フラワー活動」からは本格的なアロマワックスなど、香りと癒やしの新製品が
- 3点加わります。そしてこちらも新たな活動「トントン染め」からは、ステンシルの技法を用いて
- 利用者さんと1点ずつ手染めした「トートバッグ」が登場します!(≧▽≦)
- とってもかわいいトートバッグは先の「上鷺小夏祭り」でも先行販売され、完売している製品です☆
- どの製品も利用者さんと心を込めて作った「一点もの」ですので、数には限りがあります。
- 売り切れ次第終了となりますので、お早めにどうぞ!!!
- 「こぶしフェスティバル2019~KA・E・RU~」皆さまのご来場をお待ちしています!!
☆自主生産品はこちら!☆ - 園内の装飾も進み、フェスティバルムードがどんどん高まってきています(^^)
- 2019.10.18
- いよいよ「こぶしフェスティバル2019~KA・E・RU~」まで10日を切りました!
- 職員一同、バリバリと、時にバタバタ、あたふたと準備を頑張っています(笑)。
- 今日からはフェスティバルの目玉やアトラクションなどの情報をご紹介したいと思います。
- まずは今回のフェスティバルの目玉「ひなさく堂」さんをご紹介します\(^o^)/
- 「ひなさく堂」さんは、こぶし園の2駅となり、野方にある人気の甘味屋さんです。
- 看板商品はかわいいカエルの焼印が押された大判焼き「ケロ焼き」です!
- メディアにも多く取り上げられ、過去には「中野 食の逸品」にも入賞している人気商品です☆
- 今回のテーマにちなみ、この「ケロ焼き」を園内で販売させていただくことになりました!
- しかも、お店のご厚意によりフェスティバル特別価格の120円で販売いたします!(≧▽≦)
- 味は定番のあんこの他、生キャラメルや季節のあんこなど、人気の5種類を予定しています。
- 売り切れ次第終了となりますので、お早めにどうぞ!!!
- 「ひなさく堂」さんのホームページは「野方 ひなさく堂」で検索すれば見ることができます。
- 「こぶしフェスティバル2019~KA・E・RU~」皆さまのご来場をお待ちしています!!
- 職員一同、バリバリと、時にバタバタ、あたふたと準備を頑張っています(笑)。
- 2019.10.15
- 台風19号が過ぎ去り、こぶし園は本日が初の登園日でした。
- 利用者さん、職員ともに大きな被害はなかったようで、ひとまずは安堵しましたが
- 未だ全容がわからない被害の大きさには、ただただ声もありません。
- 被災された方々の暮らしが、一日も早く元に戻りますことを、心よりお祈りいたします。
- この台風の影響を受け、関連するいくつかのお祭りが中止となりました。
- 入念に準備してきたお祭りを中止するのは苦渋の決断ですが「中止を決断する勇気」も
- 大切だということを、今回学びました。
- 「こぶしフェスティバル2019」は現時点では、予定通り開催する予定です。
- もちろん安全を第一に、利用者さんと地域の方々がともに喜びあえるお祭りをめざして、
- 職員一同、全力で開催に向けた努力をしてまいります。
- 今後、お祭りの情報も徐々にアップしていく予定ですので、よろしくお願い申し上げます。
- 利用者さん、職員ともに大きな被害はなかったようで、ひとまずは安堵しましたが
- 2019.9.27
- 今年もかみさぎ地区まつりの一環として、こぶし園では恒例の
- 「こぶしフェスティバル2019」を10月27日(日)に開催します。
- 今年のテーマは…「KA・E・RU」です!!
- 買える??…帰る??…変える??…蛙??
- ……みんな正解です!!
- 毎年大好評の模擬店はもちろん、新しい自主生産品やお楽しみの
- 出張販売もあって、いろいろなものが「買える」おまつりです。美味しい
- ものや楽しいイベントの思い出をいっぱい持って「帰る」ことができます。
- そして、このおまつりがみなさまの福祉へのイメージを、よりベターに
- 「変える」きっかけになれば嬉しいです。もちろん園内にはかわいい
- カエルグッズや装飾も盛りだくさんで、みなさまのご来園をお待ちしています!
- ★★ボランティア募集中★★
- おまつり当日に模擬店やイベントのお手伝い、利用者さんの付き添いなどを
- していただけるボランティアを募集しています。資格、経験等は問いませんので、
- 興味をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。ご応募をお待ちしております!
☆こぶしフェスティバル2019はこちら☆ - 「こぶしフェスティバル2019」を10月27日(日)に開催します。
- 2019.9.24
- お待たせ致しました!こぶし園宿泊旅行第5弾、軽井沢です。
- 8月の終わりに17名で行ってきました♪
- 1日目の浅間牧場ではバーベキューを楽しみ、旧軽井沢でお土産などを見ました。
- 2日目は鉄道文化むらへ!あいにくの雨でしたが、前日が暑かった分
- 過ごしやすい気候で電車などを見てまわりました。
- そしてこの日のお楽しみはおぎのやでの昼食★
- 美味しい釜飯を堪能してきました(*´∀`*)
- 今年度の宿泊旅行は今月5日にあったムーミンバレーパークPart2にて
- 終了しましたので、また様子等アップしていきたいと思います!
☆軽井沢宿泊旅行の様子はこちら☆ - 8月の終わりに17名で行ってきました♪
- 2019.7.31
- 梅雨明けの声も聞かれ、いよいよ夏本番!といった暑さが続いていますね(*_*)
- さて、今回は7月11日~12日に行われた宿泊旅行第4弾です。
- 行き先は東京ディズニーランド!今回はPART2になります。
- 当日は雨も心配されていましたが、願いが届いて(?)ギリギリの曇り空…^^;
- 途中で小雨にレインコートを出す場面もありましたが、お楽しみのパレードも
- しっかりと堪能することができました!!\(^o^)/
- さすが夢の国☆利用者さんも素敵な笑顔ですね♪
- この後も宿泊旅行は続きますので、夏本番に向けて熱中症には十分に注意して
- 活動していきたいと思います。
☆ディズニー宿泊旅行の様子はこちら☆ - さて、今回は7月11日~12日に行われた宿泊旅行第4弾です。
- 2019.6.21
- 梅雨入りして雨が続いたかと思えば、中休みがあったりと落ち着かない天気ですね。
- これまで2つのの宿泊旅行をお伝えしてきましたが、今回は第3弾です!
- 今回の行き先は埼玉県、今年3月にオープンした話題のスポット「ムーミンバレーパーク」に
- 行ってきました!!\(^o^)/
- 園内は広大な敷地にムーミンの世界が再現されていて、様々なアトラクションや
- ムーミンをイメージしたランチ、ショッピングも楽しめました。
- 2日目は「埼玉県こども自然動物公園」へ。
- ポニーやヤギとのふれあいや、エサやり体験も楽しんできました♪
- こぶし園の宿泊旅行はまだまだ続きますので、今後もご報告をさせていただきます!(^o^)/
☆ムーミン宿泊旅行の様子はこちら☆ - これまで2つのの宿泊旅行をお伝えしてきましたが、今回は第3弾です!
- 2019.6.4
- 令和も始まって1ヶ月が過ぎました。なんとなく慣れたような、そうでもないような…(笑)
- 先日の記事ではディズニーランドの宿泊旅行をお伝えしましたが、5月22日~23日に
- かけては宿泊第2弾、横浜旅行に行ってきました!\(^o^)/
- 初日の行き先はみなとみらいの「オービィ横浜」。小動物と間近でふれあったり、バーチャルで
- 様々な体験ができる人気のスポットで、利用者さんも興味津々の時間を過ごしました。
- 今回の宿泊先は「横浜あゆみ荘」でした。障害者保養施設として定番の施設で、
- 行き届いたサービスを受けてゆったりと過ごすことができました(*^^*)
- 次の日は新横浜のホテルでランチ。ちょっぴり優雅な気分?を味わいました(笑)。
- これから梅雨に向かいますが、宿泊旅行はまだまだ続きます!
- 利用者さんも職員も、体調に気をつけて備えたいと思います!(^o^)
☆横浜宿泊旅行の様子はこちら☆ - 先日の記事ではディズニーランドの宿泊旅行をお伝えしましたが、5月22日~23日に
- 2019.5.13
- 10連休も終わり徐々に夏が近づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
- 令和の時代もこぶし園を宜しくお願いします。
- さて、こぶし園では先月下旬にディズニーランド宿泊旅行に行ってきました。
- 利用者さんはパレードやアトラクションをとても楽しまれていました(^o^)
- キャラクターに会えた利用者さんもいらっしゃり、嬉しい記憶が残りました☆
- 利用者さんの笑顔をたくさん見ることができ、楽しい宿泊旅行になりました。
☆ディズニー宿泊旅行の様子はこちら☆ - 令和の時代もこぶし園を宜しくお願いします。
- 2019.4.24
- こんにちは!暖かい日が続き、汗ばむ日も多くなってきました。
- この春は散歩やバス外出の機会に桜を見る機会を多く設けることができました。
- 利用者さんも桜を見てにっこりと笑顔を浮かべていらっしゃいました。
- 今後も天候をみながら、散歩や外出を楽しみたいと思います(^ ^)
☆散歩・外出の様子はこちら☆ - この春は散歩やバス外出の機会に桜を見る機会を多く設けることができました。
- 2019.4.9
- こんにちは!春らしい暖かな風を感じる時期になりました。
- 皆様、いかがお過ごしでしょうか?
- こぶし園では先月中旬、園内でNPO法人ナルクさんによる歌のコンサートを楽しみました。
- 懐かしい童謡等の合唱を聴いて、利用者さんも楽しまれていました♪
- 笑顔あふれる楽しい時間を過ごすことができました。
☆コンサートの様子はこちら☆ - 皆様、いかがお過ごしでしょうか?
- 2019.4.1
- 今日から新年度ですね。新元号も発表され、新しい時代とともに
- こぶし園も新しい年度のスタートを切りました(^o^)
- 桜も満開を迎えましたが、春は出会いと同時に別れの季節でもあります。
- こぶし園も例外ではなく3月29日に「納め会・送別会」が行われました。
- 納め会では各グループによる演し物が行われ、利用者、職員一緒になって盛り上がりました☆
- 1階の園芸、キッドグループは「今年度の一文字」をそれぞれに工夫して表現しました。
- 2階のりさいくるグループは利用者さん一人ひとりがそれぞれの個性あふれる作品を披露、
- きこりグループはみんなで作った作品をバックに利用者さんが歌を披露♪
- そしてばにらグループでは紙芝居をベースにした「シンデレラ」をグループ一体となって演じました!
- 楽しいひとときがあっという間に過ぎると、今度は少しさびしい時間も……
- 異動などでこぶし園を離れる職員に今までの感謝を込めて、各グループからプレゼントを渡しました。
- 淋しいけれど、これも新しい出発です。そして別れがあれば新しい出会いもあります!!
- 明日からは「新しい風」も吹くこぶし園を、今年度もよろしくお願いいたします!(*^^*)
☆納め会・送別会の様子はこちら☆ - こぶし園も新しい年度のスタートを切りました(^o^)
- 2014.10.09
- ・大変お待たせ致しました。
- ホームページリニューアルしました!
- ホームページリニューアルしました!