東京都手をつなぐ育成会 60周年記念誌

育成会 60周年記念誌


>> P.46

2親の会の活動【大研修会】子どもの健やかなる生活の実現を目指して学ぶ社会福祉法人東京都手をつなぐ育成会本部事務局次長上滝彦三郎子どもたちの健やかなる生活を実現するためにはどのようなサービスがあるのか、どのような制度が整備されなくてはならないのか。東京都育成会は親、支援者、関係者等がともに学ぶ、学べる場を提供しています。その代表的な一つが秋に開催される「大研修会」です。「大研修会」のテーマは夏に開催される「東京都育成会大会」で実施される研修と連動させて「東京都育成会大会」研修は講義、「大研修会」は講義とシンポジウムというスタイルを多くとっています。東京都育成会大会研修開催時期/7月上旬の半日午後内容/主に基調講演会場/なかのZERO大ホール研修概略年度大研修会の様子大研修会開催時期/10月上旬の1日内容/主に午前は基調講演、午後はシンポジウム会場/国立オリンピック記念青少年総合センター大ホール開催日/10月17日(水)参加者/620名基調講演「親として思う、成年後見制度と権利擁護」講師/國學院大學法科大学院教授佐藤彰一氏シンポジウム「それぞれの視点から権利擁護を考える」コーディネーター/全日本手をつなぐ育成会常務理事田中正博氏シンポジスト(社福)からしだねうめだ・あけぼの学園地域支援専門員竹谷志保子氏(社福)札幌緑花会一体型事業所すまいる管理者光増昌久氏成年後見制度保佐人飯田高氏(社福)同愛会つづき地域活動ホームくさぶえ相談員ピアカウンセラー石野えり子氏開催日/10月17日(木)参加者/558名基調講演「あたりまえのくらし講師/(社福)札幌緑花会松泉グループ総合施設長・障害のある人と―差別解消法への期待」援助者でつくる日本グループホーム学会代表光増昌久氏シンポジウム「障害が重い人も軽い人もあたりまえにくらそう!」コーディネーター/(社福)全日本手をつなぐ育成会理事長久保厚子氏シンポジスト大田区知的障害者育成会会長佐々木桃子氏NPO法人自立生活センターSTEPえどがわ事務局長今村登氏基調講演講師光増昌久氏開催日/7月13日(金)参加者/1000名講演「知的障害のある本人と権利条約」講師/立命館大学特別招聘教授・国際育成会連盟理事長瀬修氏当事者発表新宿区親の会本人部新宿えがお会部長浅水菜緒子氏練馬区立貫井福祉園利用者久有一氏藤寮利用者栗崎和子氏とぶき育成園利用者中林和孝氏開催日/7月12日(金)参加者/1000名講演「知的障害のある本人と権利条約パート2」講師/立命館大学特別招聘教授・国際育成会連盟理事長瀬修氏当事者発表新宿区親の会本人部新宿えがお会坂本毅史氏立川通勤寮利用者齋藤光氏はなのいえ利用者柴田隆至氏平成24平成25平成26平成27046開催日/7月11日(金)参加者/1000名講演「高齢知的障害者の支援現場から」講師/(社福)かながわ共同会厚木精華園地域支援部長今井幸世氏開催日/7月10日(金)参加者/1100名講演「地域生活支援拠点を考える」〜あんしんコールセンターの実践〜※地域での24時間体制の支援について学ぶ。講師/(社福)みんなでいきる副理事長片桐公彦氏開催日/10月17日(金)参加者/660名講演「障害者権利条約がつくる豊かな生活」講師/日本福祉大学教授綿祐二氏シンポジウム「祝!障害者権利条約の批准」―合理的配慮ってなんだろう―コーディネーター/綿祐二氏シンポジスト国立特別支援教育総合研究所松見和樹氏日清食品ビジネスサポートプラス株式会社鈴木信氏(社福)東京都知的障害者育成会江戸川区立希望の家施設長齊木博氏開催日/10月8日(木)参加者/491名テーマ「地域で暮らすために」〜スウェーデンから学ぶ〜※育成会北欧研修の参加報告会。スウェーデンの福祉実情を学ぶ。講師&コーディネーター/上智大学教授大塚晃氏シンポジスト翻訳家・在スウェーデン友子ハンソン氏(社福)東京都知的障害者育成会理事長・会長上原明子氏(社福)東京都知的障害者育成会中野区立かみさぎこぶし園施設長岡田竹之氏(社福)東京都知的障害者育成会江戸川区立えがおの家支援員安部学氏


<< | < | > | >>