東京都手をつなぐ育成会 60周年記念誌

育成会 60周年記念誌


>> P.47

平成28平成29平成30令和元令和2令和3開催日/7月7日(木)参加者/1170名テーマ「スウエーデンの福祉」〜重度の人の意思決定支援と障害者の権利について〜※スウエーデンでの障害が重い方の地域生活について講師/スウェーデン元親の会会長エライン・ヨ学ぶ。ハンソン氏通訳/友子・ハンソン氏(在スウェーデン)開催日/10月6日(木)参加者/559名テーマ「地域で自分らしく暮らす」〜地域の暮らし・自分の暮らし〜※地域で支援を受けながら、自立生活を営む方々の様子を学ぶ。講師&コーディネーター/明治学院大学名誉教授中野敏子氏シンポジスト大田区知的障害者育成会会長佐々木桃子氏働きながらアパート生活を送るご本人宮前正直氏グループホームからB型施設に通うご本人高橋静子氏(社福)東京都手をつなぐ育成会中野区北部すこやか障害者相談支援事業所島田有三氏開催日/7月7日(金)参加者/1140名テーマ「地域で自分らしく暮らす2」〜障害が重い方の地域生活の実現を目指して〜※障害が重い方、強度行動障害の方への支援実践を学ぶ。講師/(社福)はるにれの里理事長木村昭一氏開催日/10月6日(金)参加者/574名テーマ「どうすれば自分らしい生活が実現するか」〜地域で暮らすPart.3〜※重度の方、行動障害の方、更に高齢の方に視点を広げて地域生活を考え学ぶ。講師&コーディネーター/(社福)北摂杉の会理事長松上利男氏シンポジスト(社福)滝乃川学園地域支援部施設長本多公恵氏(社福)同愛会横浜事業本部なかまの家(GH副代表)桑原博子氏(社福)雲柱社賀川学園利用者保護者中村文子氏開催日/7月13日(金)参加者/1087名テーマ「医療と福祉の連携」〜より良い生活と支援を目指して〜※より良い生活のためには医療と福祉がどのように連携すれば開催日/10月3日(木)参加者/577名テーマ「どうすれば本人の思いに沿った生活が実現するか」※地域での自立生活実現のためにどのような支援体制が求められるのかを学ぶ。講師&コーディネーター/(社福)高水福祉会北信圏域障害者総合相談支援センター所長福岡寿氏講師/横浜市東部地域療育センター所長シンポジストよいのかを学ぶ。有賀道生氏(社福)すかい障がい者地域生活支援施設スクラムあらかわ施設長補佐監監物勝彦氏(社福)東京都手をつなぐ育成会杉並障害者自立生活支援センターすだち管理者下田一紀氏(社福)原町成年寮共同生活援助事業所奏かつしか通勤寮連携型グループホームの葉サービス管理責任者伊藤幸枝氏グループホームご利用者田村健氏開催日/7月11日(木)参加者/1200名テーマ「地域で自分らしく暮らすには」※障害とは何か。自立するとはどのようなことなのか。自分らしく生きるためには何が必要かなどを学ぶ。講師/東京大学先端科学技術研究センター准教授・小児科医熊谷晋一郎氏【新型コロナウイルス感染症拡大により大会自体が中止】開催日/10月3日(木)参加者/549名テーマ「本人の思いを実現させるには」〜地域支援の輪づくり〜※地域での生活実現には何が求められて、周囲のネットワークはどのようにあるべきかなどについて学ぶ。講師&コーディネーター/(社福)ゆうかり理事長水流源彦氏シンポジスト新宿区福祉部障害者福祉課長井出修氏練馬区福祉部障害者施策推進課施設調整担当係長梅田昌宏氏障害者生活支援センターサポート南多摩所長塚田芳昭氏オンライン配信/10月15日(木)〜30日(金)アクセス数944テーマ「コロナのなか、対人支援が必要な人への『こころ』と『からだ』の距離の上手なとり方」※これまでと違うことが苦手で先が見えないことに不安感を抱く子どもたち。安心してもらう接し方や関わり方を学ぶ。講師/明星大学心理学部心理学科准教授藤井靖氏オンライン配信/7月9日(金)〜23日(金)アクセス数1675テーマ「本人が望む暮らしを実現するために」〜安心できる将来を考える〜※様々な調査結果を根拠に本人の安心できる将来に対する備えを学ぶ。オンライン配信/10月8日(金)〜24日(金)アクセス数1565テーマ「本人が望む暮らしを実現するために」〜安心できる将来を考える〜※本人の安心できる将来に対する備えについて支援現場のリアルを学ぶ。講師&コーディネーター/国立重度知的障害者総合施設のぞみの園総務企画局研究員岡田裕樹氏講師/国立重度知的障害者総合施設のぞみの園シンポジスト総務企画局研究員岡田裕樹氏(社福)ドリームヴイ理事長小島靖子氏グループホーム・短期入所(社福)東京都手をつなぐ育成会カーサ久が原施設長伊藤寿浩氏(社福)東京都手をつなぐ育成会杉並障害者自立生活支援センターすだち相談専門支援員佐藤弘美氏047


<< | < | > | >>